旅先風信130「ネパール」


先風信 vol.130

 


 

**カトマンズの危ない誘惑**

 

チベット=ネパール国境は、大げさな云い方をすれば“劇的な”国境でした。
チベット側・ダムからの長い坂道を下って友誼橋を越えると同時に、モンゴロイド顔のチベタンから、こっくりとした茶色の肌に、大きな瞳と彫りの深い顔を持つネパール人へ。この変化は、いかにも国境を越えたという実感を起こさせるものでした。ああ、違う国に来たんだ、新しい旅が始まるんだ…そんな、ベタながらも躍る気持ちで、ネパールに入国したのでした。

国境の町コダリから、そのまま首都カトマンズに直行してもよかったのですが、コダリから4キロのところにタトパニという温泉の町があると聞き、温泉に目のないやまとなでしこ27歳、チベット旅の疲れを癒すべく、そこで1泊することを決めました。

ところが、この4キロの道のり、国境を越えて30分も立たないうちに、早速受難がお見舞いにいらっしゃいました…。
4キロは、普通は徒歩で1時間。この辺りは緑あふれ、川のせせらぎの聞こえる風光明媚な地域なので、手ぶらで歩くにはとても楽しい。んが、大量の荷物を背負って歩いていると、そんなもんほとんど目に入りません。ただの重労働。チベットとの気候の差にも参ってしまい、死ぬほど汗をかきながら、生まれたての小鹿のように頼りない足取りで歩いていました。

途中、小川…と呼ぶにもまだ浅いような水流が、道を阻んでいました。浅いけれども、流れはけっこう速く、スニーカーで歩いたら間違いなく靴がずぶ濡れになりそうです。
見ると、道の脇に、何とも粗末で低い橋が架かっています。そうか、これを渡ればいいのだな……えい

これが橋。

ぎょわわあああああああっ!!!☆@&%$:???

一瞬、自分の視界がどうなったのか分かりませんでした。
よくテレビ番組で、ビデオを回していて、いきなり何事かが起こって画面がガガガガと乱れるってのがあるじゃないですか。まさにあんな感じ。
そう。橋に足をかけた瞬間、わたしは信じがたいほど派手にすっ転んでしまったのです。爆弾岩のような荷物の重量を、身体が支えきれなかったようで…ご愁傷様としか云いようがありません。

しかし、コケただけで済んだなら、どうということはなかったのです。
わたしはこのとき、バックパックを背負い、デイパックをたぬきの腹のように抱え、さらには肩からトートバッグを下げていました(惨めな姿)。このトートバッグが、転倒によってわたしの身体から離れて落ち、水流に流されてあっという間に谷底に呑み込まれていったのです!!!

主な中身は、食料とかシャンプーとか…まあ、大半は大したものではありませんでしたが、たったひとつ、重要なアイテムが入っていました。
それは、中米以来、コツコツと買い集めてきたアクセサリーキットです。最近は旅が忙しくてロクに何も作っておらず、ハタから見ればもっとも不必要な荷物と判断されても仕方ないものですが…。
一瞬にして、海の藻屑…正確には川の藻屑と消え去ってしまいました。

この激流に呑まれた…。

わたしは半狂乱になって、辺りかまわず泣きわめきました…と云っても、ここには、地元の子供が2人いるだけで、一部始終を見ていた彼らは、半分困惑、半分楽しげに(怒)わたしを見つめていました。わたしは、わらにもすがる思いでガキどもに「助けてくれ!荷物が流されちまったよ!見てただろ!?」と雄たけびを上げましたが、子供たちは「何だろう、あの暴れザルは?」と云いたげな目で見つめるばかり。

ああ、万事休す…何でこんな目に、定期的に遭うんだろう…。ハラハラと涙を流し、なすすべもなく立ち尽くしていると、1台の車が止まりました。そこには、6人くらいのネパーリーたちが乗っていました。
「どうしたんだい、そこのお嬢さん?」
涙ながらに事情を話すと、彼らは何と全員で捜索にかかってくれたのです。何て紳士な方々なのでしょう…。
わたしは、トートバッグが激流に飲まれていくそのさまをしかと見届けていたので、ほとんどあきらめていたのですが、彼らは奇跡的にも、バッグ自体と、中身の半分近くを救出してくれたのです。どうやら、流れの勢いが強いせいか、バッグは本流から吹っ飛ばされたらしい。

荷物が返ってきたことと、彼らの親切ぶりに感激し、またボロボロと涙があふれてきました。「ありがとう〜ありがとう〜」と嗚咽まじりにお礼を云って彼らを見送ったのち、冷静になって荷物を確認してみると…肝心のアクセサリーキットは、9割方なくなっていました。かろうじて残ったのは、赤とピンクのイロセラード(ろうけつの糸)のみ…。
一度も使用しなかったチベタンビーズ、ヘンプ、イロセラード、各種ガラスビーズ、種、ハンドドリル(そんなもんまで持ってたんかい!)…ぜーんぶ流されてました。これまで、ひーひー云いながら長いこと持ち歩いてきた苦労は、一体何だったの?!何故こんなつまらないミスで取り返しのつかないことをやってしまうのだわたしは?!

しかしまあ、幸いだったのは、バックパックとデイパックが助かったことです。
バックパックにはPCが入っているし、デイパックにはカメラと貴重品がそれぞれ入っているのです。もしどちらかでも落流の憂き目に遭っていたら、旅自体が終わった可能性もあるわけで…こういうの、悪運が強いと云うんでしょうか。でもどうせなら、フツーに運が強い方がいいのですが…。

…と、そのよーな、実にバカげた事件とともにネパールの旅は始まりました(こんなのばっかり…)。

タトパニで1泊したのち(温泉にもつかりました。気持ちよかったー!)、カトマンズに向かいました。
ネパールは、マオイストと呼ばれるゲリラ集団が国のいたるところで出没するため、道中何度も検問があります。そのたびに、乗客全員がバスから下ろされ、ついでに荷物も全部出さなきゃいけないのです!何もあんた、布団まで出さなくても…そりゃ、布団の中にマオイストが隠れているとも限らないけどさ…って、そりゃこえーな(苦笑)。
わたしはツーリストなので、大した検査もなく荷物も降ろさずに済みましたが、ネパール人たちはじいさんから赤子にいたるまで、厳しくチェックを受けていました。

夕方近くにカトマンズに到着し、わたしが目指したのは、タメル地区でした。
タメル。この辺りを徘徊するバックパッカーにとって、ここは特別な場所です。
と云うのもここは、ツーリストのために存在していると云っても過言ではないエリアで、イタリアン、フレンチ、コリアン、タイフード、ステーキ、和食、ネパーリー…と、あらゆるレストランが軒を連ね、ちょっとヒッピーテイストなセンスのよい洋服屋が並び、旅行会社、お土産物屋、ネットカフェ、本屋&古本屋、コピーCD屋…と、ツーリストのためのものなら何でも揃っているのです。

タメルの一種異様な町並み。

日本の繁華街ばりの看板の乱立に、わたしは「何だ、ここ…」としばし立ち尽くしてしまいました。ここまで露骨にツーリスト向けのエリアを見るのは初めてです。2本のメインストリートは、普通車1台がギリギリ通れるくらいの狭さで、両側には店舗が、まさにひしめき合っています。そして、歩いていると、2分に1回くらい、暗い声で「ハシシ?ハシシ?」と話しかけられます。

チベットから怒涛のように抜けてきたわたしにとって、カトマンズは、しばしの休息にうってつけの場所です。インドビザの取得やら、パスポートの増補やらの細々とした用もあるので、どの道しばらくはここにいるつもりでした。何と云ったって、この先は落ち着けるはずもないインドですし。
客引きについて行った宿は、バス・トイレつきのシングルで1泊100ルピー、日本円にして約150円。安っ!中国(チベット)の宿は何だったの…。部屋はやや狭いものの清潔だし、電源もあるし、洗濯物を干す広い屋上もあるしで、落ち着くには充分な環境です。

そんな、休息したいわたしの願いを、神様は過剰なまでに実現して下さいました。

血迷ってトレッキングに申し込み、しかし天候不良のため無期延期状態に陥っていた話は、次回分の風信(トレッキング編)を読んでいただくとしまして、事件はその後間もなく起こりました。

それは、あるさわやかな晴天の日、カイラス旅を共にしたSさんが、カトマンズの隣町パタンに来ているというので、観光がてら遊びに行くことにしました。
カトマンズからパタンまでは、バスで20分。鼻歌を歌いながらバス停に向かっていると…街の様子がどうもヘンです。
何やら、人の群れがわらわらと、あっちこっちに動いています。走り回っている輩もいます。暢気にもわたしはこのとき「祭りでもあるんかな?」と思っていました。

ところが、群集を抑えるようにしている、青の迷彩服を着たネパール警察だか軍だかの姿も大量に見えました。ななな、何があったんや??
それでもとりあえずバス停を目指していると、やはりウロついている日本人旅行者に会いました。聞けば、彼もバクタプルという世界遺産の町に行くべく、バス停に向かっていたところでした。
「ヘンですよね、何か…」
「バス走ってるんでしょうかね…」
そうこうしているうちに、街の雰囲気はますます異様さを増していきました。何しろ人の量と動きが、尋常ではないのです。デモか何かでしょうか?「祭りかな?」と思ったことは、そんなに的外れではなかったのでしょうか…。
そして…バス停まであと5分くらいの大通りまで差し掛かると、火の手が上がっているではないですか!よく見ると、タイヤか何か、廃材が燃えているもよう…。

いったい…。

とにかく、タダ事ではなさそうです。
バスなど、とても運行している雰囲気ではありませんでした。と云うかもう、バス停には近づけないようです。
仕方なく日本人旅行者くんとともにタメルへ帰る途中、急に目が痛くなりました。
どうやら催涙ガスが撒かれているらしく、群集たちが目頭を抑えて苦しんでいます。いくつかの軒先には、ご親切にも水を張った小さな桶が出され、人々がかわるがわるそこで目を洗って行きます。もっとも、この水で洗ったら余計目が痛くなりそうですが…。

ネパール名物とも云うべき“マオイストのストライキ”が、また起こったのかと思いました。わたしがカトマンズに着いてすぐのときも、ストライキがあったのです。でも、マオストライキは頻繁に起こっているだけあって、大部分は穏便に(?)終わるようで、前回も、3分の1くらいの店舗がクローズしていたくらいで、他は特に変わったことはありませんでした。
しかし、今回はシロート目に見ても、何かが明らかに違う。そんな気がする。

何とかタメルに戻ってきたわたしと旅行者くんは、ほとんどの店がすでに閉まっている中、かろうじて開いていた「ロータス」という日本人経営のカレー屋で、昼食を取りました。ここも、あと1時間くらいでクローズするところだったらしく、滑り込みセーフでした。
その後、他の旅行者たちとも合流し、タメル周辺を偵察して歩きました。タメルの路上でも火が燃えさかっていて、野次馬だか何だかでいつも以上に人がごった返していました。

街角のようす(これはタメル)。

そのロータスのオーナーの話によると、今回の事件は、マオイスト主催ではないとのことでした。概要はこんな感じです。
中東には出稼ぎのネパール人が多いらしいのですが、何を間違ったか、あるいはだまされたのか、現在『北斗の拳』状態のイラクに送られてしまった労働者たちが少なからずいるそうです。
その、不幸にしてイラクに運ばれて行ったネパール人労働者12人が、テロリストの人質に取られ、ネパール政府に対し、釈放金を払うように要求したところ、政府は無視を決め込み、人質たちは殺されてしまいました。
その事件に激怒したネパール人たちが、まずはモスクを焼き討ち。続いて、12人をイラクに送ったカタール航空(?ちょっとあやふや)と、就労を斡旋したエージェントも焼き討ち。さらに、市内にあるムスリム系の店舗を片っ端から打ち壊し(農民一揆みたいだ…)、タメルでもいくつかのおみやげ屋が被害に遭っているのを、わたしも目にしました。

午後からは、一切の外出が禁止されました。戒厳令が発令されたのです。
この日の夕食は、たった1人ホテルの地下食堂で、有無を云わさずダルバート(ネパールの代表的な食事。マイルドなカレーライスみたいな感じ)です。
そんなわけで、ゆっくりするも何もあなた、ホテルから出たらアカンことになってしまったのでした…とほほ。そりゃ、部屋でもいろいろやることはあるけどさー…ドラクエとか(←えっ?)…。

ネパーリー食ダルバート。

それにしても、何という事件が起こったものでしょうか…そして、またもや戒厳令。戒厳令なんか、一生涯につき1回で十分ですよ、ほんとに…(※3ヶ月前、パキスタンのギルギットで体験)。
いくら何でも、モスクの焼き討ちはひどすぎないか?すべてをイスラムのせいにしてしまうなんて、横暴じゃないか…。怒りの捌け口をどこに向けるかってなったら、そうなってしまうんだろうか…。タメルで営業しているムスリム系のお店だって、俺たちにどうしろっていうんだ!?って感じだろうに…。
そもそも、イラクであんなに人質事件が横行し出したのは、アメリカの攻撃の後じゃないのか。あれさえなければ、イラクは少なくとも今ほど危険な国にはならなかったんじゃないのか?大体、イラクに住んでいる人のほとんどは、ごく普通の人たちなんだからさ…。

翌日も、翌々日も、その翌日も…戒厳令は解かれませんでした。一体いつになったら解除されるんだろう…どうしてもギルギットのことを思い出して、不安になります。
しかし、前回より心の余裕があったのは、タメルという特殊地域だったからかも知れません。ギルギットのときは死にかけてもんな(笑)。
それに、2日目は朝2時間程度、3日目は朝と夕方に2時間程度のブレイクが設けられたのです。その間にさっさと外出して、食料や日用品を確保し、余裕があれば外食もできます。で、部屋帰ってポテチを食らいながらドラクエに励む、と(笑)。何だか日本の自室にいるみたいだな。。。

3日目の午後は、外出禁止令真っ最中の中、4時にインド大使館にビザを受け取りに行かねばなりませんでした。いや、無理に行かなくてもよかったのかも知れないけど、前に申請に行ったときの職員のたいそう横柄な態度からして、後日行ったら却下されかねないと思ったのです。ホテルの兄ちゃんは、ネパール人じゃなければ大丈夫だろうと云われたので、恐る恐るも出かけたのですが、外は人っ子一人歩いていなくて、お店も完全にクローズされていて、何ともシュールな世界でした。

ガラ〜ン…。

ブレイクの時間は日を追うごとに長くなり、5日目には、外出禁止は午後の数時間だけになりました。こうなれば、朝にさっさとカトマンズを出て、Sさんのいるパタンあたりでお昼を過ごして、夕方帰って来るということもできるので、ほとんど生活に支障はなくなりました。

結局、戒厳令は5日間で終了し、カトマンズに平和が戻ってきました(笑)。

さて、戒厳令も終わったことだし、そろそろカトマンズを出て登山に行くのかと思いきや、戒厳令中に生えてしまった根は、そんなに簡単には引っこ抜けないのでした。
起床時間が朝よりも昼に近くなり、行動範囲が徐々に狭まるという、沈没の初期症状が出始めていました。そんな自分を深く反省し、身体に鞭打って、スワヤンブナート(猿の寺)やパシュパティナート(火葬場)、ボダナート(でっかい仏塔がある寺)などを観光するのですが、無意識のうちに早めに切り上げて、宿もしくは宿近辺に帰って来ているわたし…。ああ、いっそ戒厳令下なら、大義名分も立って気楽だったかも…。

世の旅人たちは、この病をタメル病と名づけました。病状は「タメルから出られない。うん、わかり易いね。これに罹った旅人は、あまたの数存在しており、中には末期症状の方々も…。まこと、タメルという場所は、恐ろしいところなのです。
前にも書いたように、旅人に必要なものは、すべてここにあるのです。そして、ここを歩いていれば、色んな旅人とも出会うので、話し相手に困ることもありません。
さらには、レベルの高い日本食が比較的安く食べられることも、ここから動けなくなる大きな要因でしょうか。タメルには、「ふるさと」「一太」「おふくろの味(旧・味のシルクロード)」「桃太郎」という日本食レストランがあり、天ぷらや豚カツやハンバーグやザルそば…etcが、定食で大体300円弱で食べられます。旅の間、特に日本食を欲しないわたしですが、何しろ値段と味のレベルを考慮すると、食べずにはおれないという結論に、どうしても達してしまうのです。個人的には、「一太」がお気に入りかな。

そして、タメルで売られている雑貨やお洋服が、とっても可愛い!これも女子的にはヤバい要因のひとつ。
ツーリスト向けなので、お値段は地元プライスよりも高めの相場なのですが、その分デザインのレベルも高い。欧米系のツーリストがいかにも好みそうな、エスニックおしゃれなものが多いです。お洋服は基本的に、てれっとした、ゆるめのものが多いので、着ていてラクちんなのもいいですね。

あまりにステキなものが多いので、お店をひやかしているだけで1日の仕事が終わります(←いや、終わるなよ)。
一番のお気に入りはねー、タメルのど真ん中にある「トランストリップ」というお店。ここはほんっっっとに可愛い!多分タメルで一番可愛い!ま、値段はちょっと可愛くないけど…ズボンが7〜10ドルくらいするし。でもこれ、日本で買ったら6000円、いや8000円はするよ!?
タメルのお洋服って、大体何パターンかのデザインが決まっていて、同じデザインのものがあちこちで売られているのですが、ここのお洋服は他のお店には置いていない!ビーズの使い方が上手かったり、刺繍が凝っていたり、カッティングが美しかったり…民俗調の衣装をここまでおしゃれに出来てしまうなんて、感動です。ついでに、商品を入れてくれる紙バッグも可愛いの。可愛いったら可愛いの(何回云うねん)。
詳しくはお店のHPを見てみて下さいましな。

「トランストリップ」

…と、タメルのことばかり書いていますが、もちろん、タメルだけがカトマンズではありません。
カトマンズの道は狭く、特にタメルからダルバール広場あたりは、路地と呼んでもいいくらいの細い道が、葉脈のように縦横に走っています。当てもなく足の向くままにそれをつたっていくと、自分が街の中に溶けてゆくような感覚を覚え、町の奥へ奥へ、どこまでも入っていって、そしてそのまま消えてしまいたいような衝動に駆られます。
雨季の終わりのせいか、町全体がしっとりと水気を帯びていて、路上で売られる花や野菜が、ドキっとするほど色鮮やかで艶っぽい。古びた家並みが、それをさらに引き立たせます。街のいたるところに見られる、ヒンズー教や仏教の御堂には、祈りを捧げる人々が絶えず出入りし、花や色粉で飾られた神様たちも目に彩なりで、とにかく、そぞろ歩きが楽しくてなりません。写真も、気が狂ったように取りまくって、カトマンズだけで200枚以上ある…。
この街は、すべてが蠢いている感じがします。そして、その中にいると、誰も知らない異国に1人で紛れ込んでいることへの興奮が、静かに湧き上がってくるのです。

何とも味のある、カトマンズの街角。

わたしは、カトマンズをいつ出ようかと毎日頭を悩ませていました。
理由のひとつは、トレッキングに行くのが面倒でならなかったから。しかし、お金を払ってしまった以上、先延ばしにすることはできても、いずれ行かねばなりません。
ああ、このままカトマンズにいたい…心ゆくまで沈みたい。トレッキングにさえ申し込んでいなければ、好きなだけここにいて、好きなときに出られるのに…。

しかし、カトマンズにこれ以上いて、わたしは何をするのでしょう?
習い事でも始めるなら、あるいは溜まっているHPの原稿をすべて仕上げるならともかく、このままここにいても、いたずらに時間が過ぎてしまうことは、火を見るより明らかです。
そもそもわたしは、沈むと腐る、だらけると止め処なくだらける、ひとところに落ち着いて時間ができると原稿も観光もやらなくなってしまう…悲しいかな、そのような因果な性格なのです。何故ゆっくりと、静かに時を満たすことができないのでしょうね。
今回は幸い、分かれがたい宿仲間・沈没仲間がいるわけではない。いや、本当は、後ろ髪を引かれる思いもなきにしもあらずだけど…。
でも、とにかく、これ以上の沈没は、自分のためにならない。先を見なければ、前に進まなければ、自分がダメになってしまう気がする。そういう意味では、トレッキングはむしろ、よい機会なのかも知れません。

ある場所を出るとき―特に、気に入った場所を去るときの“潮時”を捕まえるのは難しいものです。去ろうと決意した途端に、あれもやってない、これもやってないと、急に仕事が増えたりして(笑)、それで沈没仲間でもいようものなら「えーホントに出るんすか?」なんて足の引っ張り合いも行われ、どんどん出にくくなる状況が出来上ってしまう。
でも、コップをすべて満たしてからその場所を去るということは、ほぼ無理です。適当なところでひょいと腰を上げなければ、世界中をめぐる旅なんて出来やしない。

ま、どうせ山から帰ってきたら、またカトマンズです。
また沈没したくなったら、そのとき改めてやればいいのです。
というわけで、10日後まで、待ってろカトマンズ!

ボダナートの周りをコルラするチベタンたち。

(2004年9月13日 カトマンズ)

ICONMARUP1.GIF - 108BYTES 画面TOPINDEXHOME ICONMARUP1.GIF - 108BYTES







inserted by FC2 system